「労働は人を自由にする」とはアウシュビッツ強制収容所の門に書かれていた言葉である

キング牧師ベーシック・インカムを要求する運動を組織するなかで糾弾に倒れた。彼は、ベーシック・インカム要求について、黒人のシングルマザーたちを中心とした運動から多くを学んだという。ベーシック・インカムとはどのようなものか。山森亮ベーシック・インカム入門―無条件給付の基本所得を考える』を読んだ。

戦後の福祉国家の理念はおおよそ、以下のようなものであるとのこと。

  1. 完全雇用の達成(個人にとっては、仕事は探せばある、仕事に就けば食べられる)を前提とした上で、
  2. 一時的なリスクには、事前に諸個人が保険料を拠出する社会保険が対応し、それでも無理な場合は例外的に、
  3. セーフティーネットとして生活保護など、無拠出だが受給にあたって所得などについての審査を受けなくてはならない公的扶助と呼ばれる給付を行う。

しかし、福祉国家スティグマと生の序列化という問題を抱えている。つまり「賃金労働に従事し生活できる者たちを標準として、高齢者、障害者など労働できないとされる人々や、賃金労働はしているが、それだけでは生活できない人たちを、それより一段劣るものとして、そして労働可能と看做されながら賃金労働に従事して居ない人々を最も劣るものとして序列化していく」ということである。

日本の状況としては、3の生活保護について、受給できるはずの世帯のうち、実際に受給している世帯の割合を示す捕捉率が多くの国で50%を超えているのに比べて20%前後と極端に低い。

しかし、他の国において福祉国家の理念どおりに事が進んでいるのかというとそうでもない。アメリカやイギリスでは完全雇用が達成されなくなるなか「福祉から就労へ」舵を切った。それはつまり、福祉の権利が廃止されることを意味することでもあった。このような動向のなか、ターゲットとされたのは、高齢者や障害者、病者より、働かせることが比較的可能と思われた母子世帯となる。

福祉受給者に厳しい実態は「劣等処遇の原則」が謳われ「救済に値しない貧民」を差別的に扱った19世紀イギリスといまだ変わっていない。

福祉受給者である高齢者、障害者、病者、失業者、ひとり親はどれをとっても誰もが「いつかは」もしくは「ある日突然」もしくは「ほかに為すすべがなく」なる可能性のあるものだ。

財政赤字の責を社会扶助支出に帰するのは誤解に基づく議論だとノーベル経済学者のスティグリッツは指摘しているというが、その誤解を持っている人があまりに多い。そして、制度がいっこうに整わないばかりか、さらに福祉受給者に厳しい政策が支持され、可決される。

ベーシック・インカム入門』の中では、「衣食足りて礼節を知る」と「働かざる者、食うべからず」というふたつの格言が多く引用されている。構図として、「衣食足りて礼節を知る」ためのベーシック・インカムのとそれを妨げる「働かざる者、食うべからず」と考えるとわかりやすい。

福祉国家の三つの理念は、いわば「衣食足りて礼節を知る」という格言と「働かざる者、食うべからず」という格言を足して二で割ったようなものである。衣食足りて(=生存権が保障されて)初めて礼節を知る(=市民として社会に貢献できる)のだから、すべてのひとに最低生活を保障しなくてはならない。
しかしその保障の仕組みは、賃労働で働く者を優先したものである。そして私たちの多くは「働かざる者、食うべからず」という金言を血肉化している。なにしろ長い歴史をもつ言葉で、聖書にも同様の一節がある。「働きたくない者は、食べてはならない」(新約聖書「テサロニケの信徒への手紙」)。しかし、この一節と私たちが血肉化している金言との違いは、「働きたいけれど働かない者」は食べてもよい、ということだ。山森亮著『ベーシック・インカム入門―無条件給付の基本所得を考える』)

福祉国家の仕組みは、「働きたいけれども働けない者」を「働いていない者」たちの中から選別することが出来るという前提で成り立っているが、その選別は失敗している。

このような現状の打開策として、ベーシク・インカムの考え方は希望であるが、まずは少なくとも「財政赤字の責を社会扶助支出に帰するべきではなということ」「『働きたいけれども働けない者』を『働いていない者』たちの中から選別することは難しいということ」というふたつの問題を私たちがしっかり認識することが必要である。

アウシュビッツ強制収容所の門に書かれていた「労働は人を自由にする」という言葉についても第一章で触れられるが、「働かざる者、食うべからず」という言葉はファシズムを連想させる暴力性を持っている。そしてファシスト政権下の国民のようにターゲットにならない限りその暴力性に気付きにくいというやっかいな性質を持つ言葉だ。ただ、当時の国民のように、やはりその言葉を口にする人々が追い詰められている状況だということもまた事実なのだと思う。

ベーシック・インカム入門 (光文社新書)

ベーシック・インカム入門 (光文社新書)