2011-01-01から1年間の記事一覧

For your first AOMORI−第二話−BORO篇

BOROをご存知だろうか。いまやアート、テキスタイル・デザインの分野では共通語で、染織美術や現代美術のコレクターがこぞって買い求めたり、ニューヨークやミラノのギャラリーで展覧会が行われるほどになっているテキスタイル・アートだ。そのBORO(ぼろ)…

川端作品と映画

佐藤忠男著『映画の中の東京』読了。東京を舞台にした映画を軸に、江戸〜昭和の映画史や人々の生活の変遷を解説した好著だった。取り上げられているのは、小津、黒沢、成瀬の有名な作品が多かったが、知らない作品があっても読むのに困らない内容。丁寧な解…

For your first AOMORI−第一話−ねぶた篇

今年も大好きなねぶた祭に行くことが出来なかった。残念なのでねぶたの本を読んだ。 安政大地震から150年、阪神淡路大震災から10年にあたる2005年には「地震鯰」というねぶたが造られたというが、東北新幹線が青森に開通して最初のねぶた祭となる今年、新幹…

ミュージカル映画が苦手な人に

舞台のミュージカルはほとんど観ないが「ミュージカル映画」(特にハリウッド黄金期の)が大好きだ。舞台のミュージカルが好きという方にはたまに出会えるけれど、「ミュージカル映画好き」という人には残念ながら今まで実際に出会ったことがない。関連本も…

【マナーの勉強】7.会社行事−世に立つ税の一つ

会社行事は、新入社員にとって通過儀礼的意味を持ってる。会社行事を通して、社員共通の目的意識を明確にし、社内の一体感と活力を高めていこうという会社は特に大手に多い。 会社行事がいかに強制のものではなかったとしても、会社行事にまったく参加しない…

【マナーの勉強】6.明治の作法

そもそも【マナーの勉強】で最初に勉強しなければならないことではあったのだけれど、マナーというか、私たちが現在正しいと思っている作法は、文明開化の波を受け、和洋混在となった日本の状態を正そうとした文部省が全国調査をし、各地の習慣などを調べ、…

【マナーの勉強】5.二十四節気

1年は四つの「季」と十二の「月」に分かれている。その時期の気象に合った名前をつけたのが「二十四節気」だ。ビジネス文書では時候の挨拶として○○の候と使われることも多く、覚えておいたほうがよさそうである。日々の物語を知るのにおすすめな本はおーなり…

【マナーの勉強】4.葬儀の費用

昨日、結婚式に必要な平均予算は約300万円と書いたけれど、今度は葬儀である。「世間並みの葬儀」に必要な額の相場はやはり約300万円だそうで、今の私には結婚も葬式も厳しいな、というのがまず単純な感想である。葬儀サービスにも松竹梅があり、これまた結…

【マナーの勉強】3.最近の結婚式

私は、仏教系の幼稚園を卒園し、キリスト教系の大学を卒業し、寺や神社をみかけるとついつい入り拝み、聖人フランチェスコが好きで明恵上人も好きなのでたいそうなことは言えないけれど、結婚式用のチャペルには違和感を持っている。現在、挙式スタイルの主…

【マナーの勉強】2.冠婚葬祭について

私にとって冠婚葬祭とは長年出来れば避けて通りたいイベントだった。マナーも知らず失礼を大分してきており、多少そのことを心苦しく思ってきたのだけれど、厄年を節目に引き続き斎藤美奈子著『冠婚葬祭のひみつ』を読みながら考えてみたい。 つまり冠婚葬祭…

【マナーの勉強】1.マナーを学ぶ心得

図書館にビジネスマナーの本を探しに行ったが、なかなかない。かろうじてみつけることができた斎藤美奈子著『冠婚葬祭のひみつ』であるが、私の好きな斎藤美奈子とは別の斎藤美奈子に決まっていると思って借りた。著者本人もあとがきに、「冠婚葬祭の本を書…

クーロンズゲート

かつてプレイしたことのあるゲームの中で一番好きなのはと聞かれたら『大航海時代』と答えるだろうけれど、この先もう一度プレイしたいと思うゲームは?と聞かれたら『大航海時代』より『ドラゴンクエスト』より『クーロンズゲート』と答えると思う。実際私…

家と記憶

今回の地震で、家を失った人はかなりの数にのぼる。私も実家は青森なので人ごととは思えないし、関西に住んではいてもいつ家(借りている部屋)を失うかわからないという意識でずっと生きている。ただ、だからこそなのか家を持ちたいと思ったことも無く、賃…

2004年2月5日のメモ

ブログをはじめる前というのは、覚書は手書きでしていた。2004年2月5日のメモを途中で切れてはいるが、データ化しておこうと思う。 ジェントルマン・海軍・海賊=イギリス資本主義、金融資本主義の発達と不可分の関係にある。 自然誌とは「蒐集の情熱と分類…

卯月 卯花月/花残月/清和月/木葉採月/得鳥羽月 時候の挨拶 陽春の候/桜花の候/春暖の候/よい季節になりましたが 茶花 馬酔木/錨草/岩鏡/苧環/黒文字/片栗/花筏 季節の言葉 花曇り/花信/雀の子/夕桜/花影/雉笛

AIDS and Its METAPHORS

病気を罰と見た昔から、隠喩はある種の病気に(根深い不安を代弁することによって)スティグマを押し付け、さらにすすんで、病気の人々にもスティグマを押し付け続けてきた。病人にとっては病気そのものがすでに耐え難い重荷であるのに、さらにこの病気にな…

弥生 桜月/花月/花見月/桃月/夢見月/早花咲月 時候の挨拶 早春の候/春暖の候/春分の候/日増しに暖かになりますが 茶花 黄梅/連翹/万作/木瓜/菜の花 季節の言葉 麗か/長閑/霞/柳の鬘/朧/摘草

HOUDINI

アメリカでスピリチュアリズム(心霊主義)全盛の20世紀初頭、にせもの霊媒師が数多く存在し、多くの人々が食いものにされていた。そんな中、いんちき霊媒師を撲滅すべく敢然と立ち上がった男がいた。奇術師としてのヨーロッパ巡業先で最愛の母を亡くし、そ…

ジャック・リゴー

「驚くほどハンサムで、すこぶる洗練された服装、非常に神秘的な身ごなしだった」(ジョルジュ・リブモン=デセーニュ) 「シャトーブリアンやコンスタンにつながる憂愁の色を漂わせたダンディ」(ピエール・ドリュ・ラ・ロシェル) 「グループ一のハンサム…

旭太郎とは?

手塚治虫、小松左京、松本零士の三氏が大絶賛、日本のSFストーリー漫画がこの名作からはじまった、とあっては是非とも読んでおきたくなる大城のぼるの『火星探検』だが、読もうとして驚いたのは、この作品、旭太郎が原作ということだった。旭太郎とは実は…

睦月 初春月/初空月/霞染月/早緑月 時候の挨拶 新春の候/迎春の候/初春の候/お健やかに新春をお迎えのことと存じます 茶花 寒椿/葉牡丹/乙女桜/南天/鶯神楽/待雪草 季節の言葉 春光/独楽/福引/春駒/子の日の遊